のどの病気

かぜ

かぜをひいたときには、ぜひ耳鼻咽喉科の受診も検討していただければと思います。
のど、鼻といった かぜの症状が現れやすい器官の構造・性質を熟知しておりますので、適切な治療のご提案が可能です。
風邪から波及して起こる急性中耳炎などを診ることができること、ファイバースコープでのどの粘膜を直接観察できることも、耳鼻咽喉科の強みです。

症状

・のどの痛み、咳
・発熱
・鼻水、鼻づまり
・痰
・耳の痛み
・聞こえの低下、耳閉感 など

治療法

風邪症状に対する一般的な投薬療法の他、耳鼻咽喉科ならではの鼻水の吸引、ネブライザー療法などによって、つらい症状を和らげます。

 

扁桃炎

喉を覗いたときに、奥の左右両方にあるのが扁桃です。
この扁桃に細菌が感染し、炎症を起こしているのが扁桃炎です。

主な症状

主な症状喉の痛み、発熱、悪寒、倦怠感などの症状を伴います。
喉の痛みは、食べ物を飲み込むのが難しくなるほど強くなることがあります。

治療方法

抗生物質や炎症を抑える薬で治療します。
炎症が強い場合、食べ物を飲み込めないほど喉の痛みが強い場合には、点滴を行います。
扁桃炎が悪化すると、扁桃腺のまわりに膿がたまる扁桃周囲膿瘍になることがあります。その場合は、扁桃腺のまわりをメスで切開し、膿を出す治療が必要になります。

 

声帯ポリープ

主に喉の酷使を原因として生じる、声帯のポリープです。
教師やアナウンサー、歌手などの仕事に就いている方によく見られます。

主な症状

声枯れが主な症状です。初めは高音を出すときや長時間喋るとき、小声で喋るときのみ声枯れが起こりますが、次第に楽な発声をする際にも声が枯れるようになります。

治療法

まずは喉の安静です。併せて、炎症を抑える薬、ステロイド吸入などの薬物療法を行います。また、喉に負担の少ない発声の訓練も重要です。
これらで改善しない場合には、手術を行うこともあります。

 

喉頭がん

喉頭がん喉頭(こうとう)とは、喉ぼとけのことです。気道と食道が分かれるところで、食べものが気道に入るのを防ぐために重要な役割を担っています。
喉頭がんが発生する主な要因は喫煙、飲酒であり、圧倒的に男性が多いです。発症する年齢としては70歳代がピークと言われています。

主な症状

声がれ、血痰、呼吸困難、喉の違和感、首のリンパ節の腫れが出現することがあります。
喉頭がんの大部分は声帯に発生するため、声がれは初期から現れやすい症状の一つです。

主な診断方法

ファイバースコープによる喉頭の観察を行います。
その上で、組織検査、画像検査を行い診断します。

治療法

手術療法、化学療法、放射線療法などの治療が必要であり、進行の程度によって選択されます。
進行している場合には、喉頭全摘出術により声を失うことがあります。
喉頭がんの疑いがあると判断した場合には、速やかに高度医療機関をご紹介します。

 

咽頭がん

咽頭がん咽頭(いんとう)は、鼻の奥から食道までの食べもの・空気の通り道のことです。
上・中・下の3つの部位に分けられ、それぞれ上咽頭、中咽頭、下咽頭と呼びます。ちょうど口の奥が中咽頭にあたり、その上が上咽頭、その下が下咽頭となります。
がんが生じた部位に応じて、上咽頭がん、中咽頭がん、下咽頭がんに分けられます。
咽頭がんの発生する主な要因は喫煙、飲酒ですが、慢性的なウイルス感染が原因となることがあります。

主な症状

のどは、「呼吸する」「食べる」「話す」といった機能の一端を担う重要な器官です。がんが大きくなるほど、それらがうまく機能しなくなり、QOL(生活の質)の低下が進みます。
具体的には、鼻づまり、喉の違和感、食べ物を飲み込んだときの違和感、声がれなどの症状が出現することがあり、首のリンパ節に転移を起こした場合にはしこりが生じます。
また、以下のように、がんができた部位によって、症状の傾向が異なります。

・上咽頭がん…耳閉感、鼻づまり、鼻出血が多い
・中咽頭がん…片側の扁桃腺が腫れることがある
・下咽頭がん…喉の痛み、声がれがでることがある

主な診断方法

ファイバースコープによる咽頭の観察を行います。ファイバースコープの機能の向上から、近年はより早期の段階で咽頭がんを発見することができます。
その上で、組織検査、画像検査を行い診断します。

治療法

手術療法、化学療法、放射線療法などの治療が必要になります。咽頭がんの疑いがあると判断した場合には、速やかに高度医療機関をご紹介します。

 

 

一番上に戻る
TEL:0721-29-3387TEL:0721-29-3387 24h受付中WEB予約はこちら24h受付中WEB予約はこちら